西海道 九州沖縄よかとこ市場 西海道 九州沖縄よかとこ市場 ショップリスト 西海道 九州沖縄よかとこ市場

地域情報 アーカイブス: 2012 年

記事の登録年で情報を絞り込む
2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 | 次頁 | 最後 >

登録日 概要
2012/08/08
[00000001] 記事ID: 201208081620 - 十日恵比須神社 (2012/08/08)
旅と歴史 : 福岡県 福岡市 博多区
十日恵比須神社
天正19年(1591)武内五右衛門が香椎宮、筥崎宮参拝の帰りに浜辺で恵比須神の御尊像を拾い自宅に祀ったところ、家業が栄え、翌文禄元年(1592)…
2012/08/07
[00000002] 記事ID: 201208071557 - 九州国立博物館 (2012/08/07)
施設・スポット : 福岡県 太宰府市
九州国立博物館
「アジアとの交流の歴史」に焦点を当てた、全国で4番目の国立博物館です。基本コンセプトである「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える博物館」に基…
2012/08/07
[00000003] 記事ID: 201208071540 - スイーツマリアージュin福岡 (2012/08/07)
出会い・婚活 : 福岡県 福岡市 博多区
スイーツマリアージュin福岡
福岡の人気店のスイーツとアルコールを一堂に集めるグルメイベントが開催されます。昼と夜の2部構成で、夜は出会いの場にもなります。出会いを求める希望…
2012/08/07
[00000004] 記事ID: 201208071548 - 太宰府天満宮 (2012/08/07)
旅と歴史 : 福岡県 太宰府市
太宰府天満宮
学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている神社です。道真公の御墓所でもある桃山様式の本殿やご神木の飛梅、国宝を納めた宝物殿など見どころがたく…
2012/08/07
[00000005] 記事ID: 201208071555 - 光明禅寺 (2012/08/07)
旅と歴史 : 福岡県 太宰府市
光明禅寺
文永10年(1273)藤原家出身の鉄牛円心和尚が創建したお寺です。シャクナゲと紅葉で有名な寺で、九州で唯一枯山水の石庭があります。奥庭は苔で陸地…
2012/08/07
[00000006] 記事ID: 201208071559 - 太宰府政庁跡 (2012/08/07)
旅と歴史 : 福岡県 太宰府市
太宰府政庁跡
7世紀後半、天皇が日本の西の防衛と外交を担う九州の政治の中心として創建しました。その規模は平城京、平安京に次ぐ大きなものであり、現在でもその規模…
2012/08/06
[00000007] 記事ID: 201208061538 - 博多織屋次平展 (2012/08/06)
イベント : 福岡県 福岡市 中央区
博多織屋次平展
独鈷の博多帯があればいつもチェックするようにしています。柄が好きなのだけれど、なかなか気に入る色のものがなくて…去年たまたま覗いた博多織屋次平展…
2012/08/06
[00000008] 記事ID: 201208061547 - 国見ヶ丘 (2012/08/06)
旅と歴史 : 宮崎県 西臼杵郡 高千穂町
国見ヶ丘
神武天皇の孫建磐龍尊が九州統制のため阿蘇に向かう途中、この丘から国見をしたという伝説の丘です。標高513mも丘からは西に阿蘇五岳、北に祖母連山、…
2012/08/06
[00000009] 記事ID: 201208061550 - くしふる神社 (2012/08/06)
旅と歴史 : 宮崎県 西臼杵郡 高千穂町
くしふる神社
古事記に「日向の高千穂のくしふる峰に天降(あも)りまし…」と記される、瓊々杵命の降臨の地と伝えられています。最初は社殿もなく山そのものをご神体と…
2012/08/06
[00000010] 記事ID: 201208061551 - 八大龍王水神社 (2012/08/06)
旅と歴史 : 宮崎県 西臼杵郡 高千穂町
八大龍王水神社
八大龍王は観世音菩薩の守り神とされ、水神様として崇拝されています。境内にはえのきの老木があり、ツルが複雑に絡み合う様は八大龍王の雰囲気をかもし出…
2012/08/06
[00000011] 記事ID: 201208061554 - 荒立神社 (2012/08/06)
旅と歴史 : 宮崎県 西臼杵郡 高千穂町
荒立神社
天孫降臨の際に瓊々杵命の命令により、神々の道案内をした猿田彦と天鈿女命が結婚されることになりました。結婚が急に決まり、周りにあった荒木で宮を建て…
2012/08/03
[00000012] 記事ID: 201208031332 - 若戸トンネルウオーキング大会〜9月15日開通の「若戸トンネル」を開通前にウォーキング (2012/08/03)
武道・スポーツ : 福岡県 北九州市 若松区
若戸トンネルウオーキング大会〜9月15日開通の「若戸トンネル」を…
コース:JR若松駅〜若戸トンネル〜戸畑恵比寿神社 約5km 日時:2012年8月26日(日) 10:00〜12:00頃(受付9:00) 集合場…
2012/08/03
[00000013] 記事ID: 201208031323 - 五島列島教会めぐり (2012/08/03)
旅と歴史 : 長崎県
五島列島教会めぐり
五島藩が大村藩領からの開拓民を移住させる働きかけをし、寛政9年(1797)外海地方から108名が五島へ移住しました。潜伏キリシタンだった彼らを追…
2012/08/03
[00000014] 記事ID: 201208031325 - 五島列島教会めぐり〜頭ヶ島天主堂 (2012/08/03)
旅と歴史 : 長崎県 南松浦郡 新上五島町
五島列島教会めぐり〜頭ヶ島天主堂
1軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島では明治元年(1868)の五島崩れの時に、信徒は牢から逃げ出して島を離れました。迫害が終わりこの地に…
2012/08/03
[00000015] 記事ID: 201208031327 - 五島列島教会めぐり〜青砂ヶ浦天主堂 (2012/08/03)
旅と歴史 : 長崎県 南松浦郡 新上五島町
五島列島教会めぐり〜青砂ヶ浦天主堂
1878(明治11)年頃には初代教会堂があったといわれ、明治43年(1910)建立の現教会堂は、鉄川与助設計施工によるものです。信徒が総出で煉瓦…

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 | 次頁 | 最後 >

↓↓ カテゴリ別表示、情報投稿はこちらから ↓↓
/* */

地域情報 Index

イベント グルメ 美酒 温泉
自然 美容と健康 カルチャー ショッピング
ファッション 旅と歴史 武道・スポーツ 趣味
マネー 政治・行政 コミュニティ お得情報
お仕事・就活 出会い・婚活 みんなの声 リビングサービス
クーポン 旅の宿と観光 施設・スポット お稽古・教室

九州沖縄情報局 投稿フォームへ

ページ先頭へ