西海道 九州沖縄よかとこ市場 西海道 九州沖縄よかとこ市場 ショップリスト 西海道 九州沖縄よかとこ市場

地域情報 アーカイブス: 2012 年

記事の登録年で情報を絞り込む
2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 | 次頁 | 最後 >

登録日 概要
2012/05/17
[00000001] 記事ID: 201205171737 - 馬込教会〜丘の上の白亜の教会 (2012/05/17)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
馬込教会〜丘の上の白亜の教会
馬込の地では信徒の増加に伴い、1890(明治23)年にマルマン神父の設計の煉瓦造教会堂が建てられましたが、台風や落雷の被害で修復不可能となってし…
2012/05/17
[00000002] 記事ID: 201205171742 - 軍艦島(端島) (2012/05/17)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
軍艦島(端島)
長崎港から南西に約19㎞の沖合に位置する端島(はしま)は明治23年(1890)から製鉄用原料炭を供給し、日本の近代化を支えていた海底炭鉱の島です…
2012/05/17
[00000003] 記事ID: 201205171744 - 野母崎軍艦島資料館 (2012/05/17)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
野母崎軍艦島資料館
軍艦島資料館は旧野母崎町商工会青年部が野母崎総合運動公園内の郷土資料館を改修して設立した手づくりの資料館です。日本の近代化に貢献した軍艦島の役割…
2012/05/16
[00000004] 記事ID: 201205161724 - 長崎市科学館(スターシップ) (2012/05/16)
施設・スポット : 長崎県 長崎市
長崎市科学館(スターシップ)
「大いなる自然の探求〜長崎から地球、そして宇宙へ〜」を基本理念に、楽しみながら科学を体験できる施設です。展示室は長崎・地球・宇宙の3つのゾーン及…
2012/05/16
[00000005] 記事ID: 201205161721 - 浦上天主堂〜弾圧に苦しんだ浦上信徒が築いた教会 (2012/05/16)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
浦上天主堂〜弾圧に苦しんだ浦上信徒が築いた教会
浦上天主堂の建設計画は、キリシタン弾圧の禁制をとかれ自由を得た浦上の信徒達によって行なわれました。。完成時に正面双塔にフランス製の大小のアンジェ…
2012/05/16
[00000006] 記事ID: 201205161726 - 永井隆記念館〜自らが被爆しつつも人々のために尽くした医学博士 (2012/05/16)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
永井隆記念館〜自らが被爆しつつも人々のために尽くした医学博士
放射線の医学博士である永井隆博士は、診療と研究による放射線障害と自身の原爆被爆に苦しみながらも救護医療に献身しました。そして放射線障害に苦しみ病…
2012/05/16
[00000007] 記事ID: 201205161730 - 如己堂〜己の如く隣人を愛せよ (2012/05/16)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
如己堂〜己の如く隣人を愛せよ
病床にあった永井博士のために1948(昭和23)年春、浦上の人々が博士に贈った2畳一間の家です。聖書の「己の如く隣人を愛せよ」の言葉から如己堂と…
2012/05/16
[00000008] 記事ID: 201205161736 - 伊王島灯台 (2012/05/16)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
伊王島灯台
慶応2年(1866)、日本が米、英、仏、蘭の4ケ国と江戸条約を結んだときに全国に設置された灯台のうちのひとつで、日本初の六角形の鉄造洋式灯台です…
2012/05/16
[00000009] 記事ID: 201205161738 - 伊王島灯台記念館(伊王島灯台旧吏員退息所) (2012/05/16)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
伊王島灯台記念館(伊王島灯台旧吏員退息所)
我が国初の洋風無筋コンクリート造の建物で、長崎県有形文化財に指定されています。伊王島灯台とおなじく英国人ブラントンが灯台守の宿舎として設計し、明…
2012/05/15
[00000010] 記事ID: 201205151736 - 平和公園〜原爆犠牲者の慰霊と世界恒久平和の願いをこめて (2012/05/15)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
平和公園〜原爆犠牲者の慰霊と世界恒久平和の願いをこめて
被爆10周年にあたる昭和30年8月9日に原爆犠牲者の慰霊と世界恒久平和の願いをこめて完成しました。平和祈念像の制作者は長崎出身の故北村西望氏で高…
2012/05/15
[00000011] 記事ID: 201205151747 - 長崎原爆資料館〜1945年8月9日午前11時2分に起きたこと (2012/05/15)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
長崎原爆資料館〜1945年8月9日午前11時2分に起きたこと
長崎原爆資料館は原爆投下直後の長崎のまちの惨状を再現し、原爆による被害の実相を伝え、核兵器のない世界をめざして、多くの資料を展示しています。原爆…
2012/05/15
[00000012] 記事ID: 201205151750 - 山王神社の一本柱鳥居 (2012/05/15)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
山王神社の一本柱鳥居
1868年創設された山王神社にはもともと四つの鳥居がありましたが、1945年8月9日の原子爆弾で破壊されました。現在は第二鳥居の片側部分だけが残…
2012/05/14
[00000013] 記事ID: 201205141700 - 稲佐山展望台〜1000万ドルの夜景 (2012/05/14)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
稲佐山展望台〜1000万ドルの夜景
標高333mからみる長崎の夜景は1000万ドルの夜景と称されるほどの絶景です。長崎市は山肌に沿って家が立ち並んでいるため、光が空中に浮かんでいる…
2012/05/14
[00000014] 記事ID: 201205141702 - 日本二十六聖人殉教地〜舟越保武氏による等身大のブロンズ像 (2012/05/14)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
日本二十六聖人殉教地〜舟越保武氏による等身大のブロンズ像
秀吉によるキリシタン禁止令により、外国人宣教師6人と日本人信徒20人が処刑された場所です。昭和37年に彫刻家 舟越保武氏による二十六聖人等身大の…
2012/05/14
[00000015] 記事ID: 201205141705 - 聖福寺 (2012/05/14)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
聖福寺
延宝5年(1677)に隠元禅師の高弟木庵の弟子鉄心によって創建された黄檗宗の唐寺です。興福寺、崇福寺、福済寺とともに「長崎四福寺」と呼ばれていま…

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 | 次頁 | 最後 >

↓↓ カテゴリ別表示、情報投稿はこちらから ↓↓
/* */

地域情報 Index

イベント グルメ 美酒 温泉
自然 美容と健康 カルチャー ショッピング
ファッション 旅と歴史 武道・スポーツ 趣味
マネー 政治・行政 コミュニティ お得情報
お仕事・就活 出会い・婚活 みんなの声 リビングサービス
クーポン 旅の宿と観光 施設・スポット お稽古・教室

九州沖縄情報局 投稿フォームへ

ページ先頭へ