西海道 九州沖縄よかとこ市場 西海道 九州沖縄よかとこ市場 ショップリスト 西海道 九州沖縄よかとこ市場

地域情報 アーカイブス: 2012 年

記事の登録年で情報を絞り込む
2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 | 次頁 | 最後 >

登録日 概要
2012/05/09
[00000001] 記事ID: 201205091729 - 出島〜鎖国中、唯一西洋に開かれていた場所 (2012/05/09)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
出島〜鎖国中、唯一西洋に開かれていた場所
江戸時代に鎖国中の200年以上、唯一西洋に開かれていた貿易の窓口が出島です。19世紀には島内に住居や料理部屋、番所などの建物がありました。現在は…
2012/05/09
[00000002] 記事ID: 201205091732 - オランダ坂〜オランダさんが通る坂 (2012/05/09)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
オランダ坂〜オランダさんが通る坂
幕末から明治にかけて東山手や南山手に外国人居留地があったころ、西洋人のことをオランダさんと呼んでいました。当時「オランダさんが通る坂」という意味…
2012/05/09
[00000003] 記事ID: 201205091733 - 唐人屋敷跡 (2012/05/09)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
唐人屋敷跡
寛永12(1635)年から中国と貿易ができるのは、長崎港に限定されるようになりました。来航した唐人たちは長崎市中に散宿していましたが、密貿易の対…
2012/05/08
[00000004] 記事ID: 201205081600 - 公文式うるまあかみち教室 (2012/05/08)
お稽古・教室 : 沖縄県 うるま市
公文式うるまあかみち教室
沖縄銀行赤道支店の向かいにあるKUMON(公文式)教室です。うるま市宮里・赤道・高江洲地区、中原幼稚園・中原小・赤道小・兼原小・田場小から子ども…
2012/05/08
[00000005] 記事ID: 201205081617 - 出津(しつ)教会 (2012/05/08)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
出津(しつ)教会
明治15年にド・ロ神父の設計施工により創建された県指定有形文化財の白亜の教会です。外壁は煉瓦造、玄関は石造、内部は木造で漆喰塗平天井となっていま…
2012/05/08
[00000006] 記事ID: 201205081620 - 黒崎教会 (2012/05/08)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
黒崎教会
明治30年にド・ロ神父が建設を企画し、大正9年に完成した煉瓦造の教会です。聖堂は信徒がひとつひとつ煉瓦を積み上げ完成しました。深い奥行きを持つ内…
2012/05/08
[00000007] 記事ID: 201205081624 - 東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館) (2012/05/08)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)
国指定重要文化財の東山手十二番館は、1868年(明治元)に建設されたもので、竣工後ほどなくロシア領事館が置かれました。その後アメリカ領事館やアメ…
2012/05/08
[00000008] 記事ID: 201205081625 - 東山手洋風住宅群(7棟) (2012/05/08)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
東山手洋風住宅群(7棟)
この洋館群は、明治20年代後半頃に外国人向きの借家としてまとめて建設されました。このような用途の住宅遺構が群として残存することは全国的に例があり…
2012/05/08
[00000009] 記事ID: 201205081627 - 孔子廟・中国歴代博物館 (2012/05/08)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
孔子廟・中国歴代博物館
孔子廟とは儒教の創始者孔子の遺品を納め祀ったのが始まりです。龍紋様の御道石・孔子像、72賢人石像などを中国から取り寄せ、明治26年(1893)中…
2012/05/07
[00000010] 記事ID: 201205071715 - 福岡市役所1Fロビーがリニューアル〜気軽に立ち寄れる情報発信拠点に (2012/05/07)
政治・行政 : 福岡県 福岡市
福岡市役所1Fロビーがリニューアル〜気軽に立ち寄れる情報発信拠点…
市役所の1Fロビーが、福岡市のさまざまな情報を得られる拠点となるようにリニューアルしました。市政情報や観光情報を発信する大型電子掲示板や、福岡オ…
2012/05/07
[00000011] 記事ID: 201205071721 - グラバー園〜旧グラバー住宅 (2012/05/07)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
グラバー園〜旧グラバー住宅
1863年に建てられた旧グラバー住宅は、日本最古の木造洋風住宅として国の重要文化財に指定されています。スコットランド出身の貿易商人トーマス・グラ…
2012/05/07
[00000012] 記事ID: 201205071723 - グラバー園〜旧オルト住宅 (2012/05/07)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
グラバー園〜旧オルト住宅
約140年前に建てられた国の重要文化財 旧オルト住宅は、長崎に残る石造りの洋風住宅の中で最も大きいものです。この住宅は、大浦天主堂、旧グラバー住…
2012/05/07
[00000013] 記事ID: 201205071724 - グラバー園〜旧三菱第2ドックハウス (2012/05/07)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
グラバー園〜旧三菱第2ドックハウス
ドックハウスとは修理のために船が造船所に入っている間、乗組員たちが休憩・宿泊した施設のことです。2階建てのこの建物は明治29年に作られた典型的な…
2012/05/07
[00000014] 記事ID: 201205071728 - 旧香港上海銀行長崎支店記念館 (2012/05/07)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
旧香港上海銀行長崎支店記念館
香港上海銀行は、明治25年(1892)に長崎に支店を開設しました。明治〜昭和初期の建築士下田菊太郎が設計した現存する唯一の遺構であり、長崎市内の…
2012/05/07
[00000015] 記事ID: 201205071732 - 大浦天主堂〜世界宗教史上類のない信徒発見の場として (2012/05/07)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
大浦天主堂〜世界宗教史上類のない信徒発見の場として
西坂で処刑された二十六聖人に捧げるために元治元1864(元治元)年にフランス人宣教師によって建てられた、日本最古の木造ゴシック様式の教会です。1…

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 | 次頁 | 最後 >

↓↓ カテゴリ別表示、情報投稿はこちらから ↓↓
/* */

地域情報 Index

イベント グルメ 美酒 温泉
自然 美容と健康 カルチャー ショッピング
ファッション 旅と歴史 武道・スポーツ 趣味
マネー 政治・行政 コミュニティ お得情報
お仕事・就活 出会い・婚活 みんなの声 リビングサービス
クーポン 旅の宿と観光 施設・スポット お稽古・教室

九州沖縄情報局 投稿フォームへ

ページ先頭へ