西海道 九州沖縄よかとこ市場 西海道 九州沖縄よかとこ市場 ショップリスト 西海道 九州沖縄よかとこ市場

地域情報 アーカイブス: 2012 年

記事の登録年で情報を絞り込む
2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 | 次頁 | 最後 >

登録日 概要
2012/05/02
[00000001] 記事ID: 201205021324 - 仁田峠 (2012/05/02)
自然 : 長崎県 島原市
仁田峠
標高1080mに位置する峠で、山頂まではロープウエーが運行しています。展望台からは雲仙火山によってつくられた荒涼とした景観が一望できます。春には…
2012/05/02
[00000002] 記事ID: 201205021330 - 平成新山 (2012/05/02)
自然 : 長崎県 島原市
平成新山
平成新山は火口から噴き出してきた溶岩が冷えて固まってできた13の溶岩ドームからなっています。1991年5月から約5年続いた溶岩の噴出により成長し…
2012/05/02
[00000003] 記事ID: 201205021327 - 武家屋敷 (2012/05/02)
旅と歴史 : 西海道 九州沖縄
武家屋敷
島原城から西に歩いて5分ほどの鉄砲町には、かつて扶持取り70石以下の徒士が暮らしていた武家屋敷が約700戸がありました。現在は山本邸、篠塚邸、烏…
2012/05/02
[00000004] 記事ID: 201205021328 - ド・ロ神父記念館 (2012/05/02)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
ド・ロ神父記念館
明治12年に外海地方の司祭として赴任してきたフランス人宣教師マルコ・ド・ロ神父は貧しい外海の人々のため、施設建設や事業のために私財を惜しみなく投…
2012/05/01
[00000005] 記事ID: 201205011755 - 日本最後の島の炭鉱、池島で炭鉱体験 (2012/05/01)
イベント : 長崎県 長崎市
日本最後の島の炭鉱、池島で炭鉱体験
外海地区の沖合に浮かぶ池島は日本最後の炭鉱があった島です。海面下650mの地中から、最盛期には153万トンの石炭を出炭しましたが、2001年に埋…
2012/05/01
[00000006] 記事ID: 201205011750 - 浜の川湧水 (2012/05/01)
自然 : 長崎県 島原市
浜の川湧水
島原市内に60か所以上ある湧水のなかで代表的な存在です。4つの区画に区切られた洗い場があって、食料品を洗う区画、食器を洗う区画など用途によって上…
2012/05/01
[00000007] 記事ID: 201205011752 - 遠藤周作文学館〜人間がこんなに哀しいのに 主よ 海があまりに碧いのです (2012/05/01)
旅と歴史 : 長崎県 長崎市
遠藤周作文学館〜人間がこんなに哀しいのに 主よ 海があまりに碧い…
かくれキリシタンの里としても知られている長崎市外海地区は、遠藤文学の原点と目される小説『沈黙』の舞台となった場所です。遠藤氏の生前に「沈黙の碑」…
2012/05/01
[00000008] 記事ID: 201205011749 - 雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)〜火山を見る・体験する・遊ぶ・学ぶ・憩う (2012/05/01)
旅の宿と観光 : 長崎県 島原市
雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)〜火山を見る・体験する・遊ぶ・…
1990年11月に始まった雲仙・普賢岳の噴火活動から1996年の噴火終息宣言まで何が起き、何が残ったのかを知ることができる記念館です。自然の脅威…
2012/04/27
[00000009] 記事ID: 201204271708 - 平戸城 (2012/04/27)
旅と歴史 : 長崎県 平戸市
平戸城
三方を海に囲まれた小高い丘の頂に3層5階建ての天守閣がそびえています。城の建築方法としては日本で唯一、山鹿流兵法によって1704年に建てられた城…
2012/04/27
[00000010] 記事ID: 201204271712 - 幸橋(オランダ橋) (2012/04/27)
旅と歴史 : 長崎県 平戸市
幸橋(オランダ橋)
かつての平戸は城と城下町との往来が船で行われていました。1669年(寛文9)に架けられた木橋は幸橋と呼ばれていましたが、1702年(元禄15)に…
2012/04/27
[00000011] 記事ID: 201204271715 - 平戸ザビエル記念教会 (2012/04/27)
旅と歴史 : 長崎県 平戸市
平戸ザビエル記念教会
平戸港の西の小高い丘の上にある薄いグリーン色の教会です。1931年に建てられましたが、1971年にザビエル平戸来訪400年記念の「ザビエル記念像…
2012/04/27
[00000012] 記事ID: 201204271718 - 平戸オランダ商館 (2012/04/27)
旅と歴史 : 長崎県 平戸市
平戸オランダ商館
平戸オランダ商館のある崎方町一帯は我が国唯一のオランダ貿易港として、1641年に貿易港としての機能が長崎出島に移転するまでの約33年間大変なにぎ…
2012/04/27
[00000013] 記事ID: 201204271726 - 島原城 (2012/04/27)
旅と歴史 : 長崎県 島原市
島原城
島原城は、当時森岳と呼ばれていた高地を城の形に切り取って石垣を積み、堀を掘って1618年から7年もの歳月をかけ築かれた城です。築城されてから25…
2012/04/26
[00000014] 記事ID: 201204261714 - 大分トレッキング情報〜元越山色利登山道トレッキングコース (2012/04/26)
武道・スポーツ : 大分県 佐伯市
大分トレッキング情報〜元越山色利登山道トレッキングコース
コース:2.5㎞ 所要時間:1時間30分 元越山色利登山道は近年整備され、途中に米水津湾や豊後水道を一望することができる5ヶ所の展望所が設置され…
2012/04/26
[00000015] 記事ID: 201204261716 - 大分元町石仏 (2012/04/26)
旅と歴史 : 大分県 大分市
大分元町石仏
上野丘台地の砂岩質凝灰岩に刻まれた石仏で百済の僧日羅が造ったとされています。石仏の中心は高さ 5.15m もある大きな薬師如来像です。この仏像群…

リストページ選択
< 最初 | 前頁 | 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 | 次頁 | 最後 >

↓↓ カテゴリ別表示、情報投稿はこちらから ↓↓
/* */

地域情報 Index

イベント グルメ 美酒 温泉
自然 美容と健康 カルチャー ショッピング
ファッション 旅と歴史 武道・スポーツ 趣味
マネー 政治・行政 コミュニティ お得情報
お仕事・就活 出会い・婚活 みんなの声 リビングサービス
クーポン 旅の宿と観光 施設・スポット お稽古・教室

九州沖縄情報局 投稿フォームへ

ページ先頭へ