西海道 九州沖縄よかとこ市場 西海道 九州沖縄よかとこ市場 ショップリスト 西海道 九州沖縄よかとこ市場

西海道 九州沖縄 の 旅と歴史 情報

九州沖縄情報局 投稿フォームへ

地域情報 Index
イベント グルメ
美酒 温泉
自然 美容と健康
カルチャー ショッピング
ファッション 旅と歴史
武道・スポーツ 趣味
マネー 政治・行政
コミュニティ お得情報
お仕事・就活 出会い・婚活
みんなの声 リビングサービス
クーポン 旅の宿と観光
施設・スポット お稽古・教室

九州沖縄情報局

県で情報を絞り込む:
更新日で情報をソート: 新しい日付から 古い日付から

218 件 (全 55 ページ) の情報があります
65 件目からの 4 件を表示中
<< 最初 | < 前の 4 件 | 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | 次の 4 件 > | 最後 >>

New! … 08 日以内に登録された記事です
西海道 九州沖縄 の 旅と歴史 情報
情報提供:
西海道TREKKER さん
五島列島教会めぐり〜頭ヶ島天主堂
記事ID 201208031325: 五島列島教会めぐり〜頭ヶ島天主堂 - 情報登録日: [20120803] / 情報更新日: [20120803]
長崎県 南松浦郡 新上五島町
1軒をのぞいて皆キリシタンだったという頭ヶ島では明治元年(1868)の五島崩れの時に、信徒は牢から逃げ出して島を離れました。迫害が終わりこの地に戻ってきた彼らは、7年もの歳月をかけて、切り出した砂岩を積み上げて石造りの教会を造りました。国指定重要文化財であるとともに世界遺産暫定リストに入っている教会です。
住所:南松浦郡新上五島町友住郷638
問い合わせ先:長崎巡礼センター TEL0959-42-0620
西海道 九州沖縄 の 旅と歴史 情報
情報提供:
西海道TREKKER さん
五島列島教会めぐり
記事ID 201208031323: 五島列島教会めぐり - 情報登録日: [20120803] / 情報更新日: [20120803] (画像なし)
長崎県
五島藩が大村藩領からの開拓民を移住させる働きかけをし、寛政9年(1797)外海地方から108名が五島へ移住しました。潜伏キリシタンだった彼らを追い、信仰の新天地を求め、最終的には3000人にも人々が五島列島へ渡りました。しかし彼らを待っていたのは僻地の荒れ野と赤貧の日々、そして明治維新前後の凄まじい迫害でした。それでも地を這うように土地を耕し、信仰を守り続けた人々は、明治6年(1873)禁教令が解かれると信仰の証として、五島各地に五十もの美しい教会を建立しました。
西海道 九州沖縄 の 旅と歴史 情報
情報提供:
西海道TREKKEER さん
沖縄の世界遺産〜中城城跡
記事ID 201208021123: 沖縄の世界遺産〜中城城跡 - 情報登録日: [20120802] / 情報更新日: [20120802]
沖縄県 中頭郡 中城村
中城湾に面した標高160mの高台にある、6つの郭から成る連郭式の山城です。1440年護佐丸が座喜味城から中城城に移り住み、周辺の城壁を増築したといわれています。残されている城壁の大部分が、琉球石灰岩の切石積みで作られています。グスク(城)の中で最も遺構がよく残っていることで知られています。 石垣の上に立つと西に東シナ海、東に中城湾(太平洋)、さらには洋上の島々まで見渡せる。
住所:中頭郡北中城村字大城
電話番号:098-935-5719
西海道 九州沖縄 の 旅と歴史 情報
情報提供:
西海道TREKKER さん
沖縄の世界遺産〜斎場御嶽
記事ID 201208021121: 沖縄の世界遺産〜斎場御嶽 - 情報登録日: [20120802] / 情報更新日: [20120802]
沖縄県 南城市
知念半島の台地上にある沖縄第一の霊場で、琉球開闢神話の神「アマミキヨ」によってつくられたと伝えられています。聖地・久高島へ向って祈願する、お通し御嶽として知られています。琉球の最高神女 聞得大君の就任の儀礼である「お新下り(おあらおり)」では、大君自らが下級神官である君や祝女(ノロ)を伴って参籠しました。2枚の巨岩のすき間が三角状の洞門になっている場所をくぐると、その向こうには久高島が望めます。
住所:南城市知念字久手堅
電話番号:098-949-1899
ページ先頭へ